銘柄名<コード>⇒6月13日終値⇒前日比
さくらインターネット<
3778> 1060 -81
ボトム水準を割り込み換金売り強まる。
オルトプラス<
3672> 410 -37
直近急伸の反動安。
みずほFG<
8411> 158.5 -4.8
地合い悪化による海外勢の売り継続。
三菱UFJ FG<
8306> 504.7 -22.9
金融株の下げがきつい。
神戸製鋼所<
5406> 87 -6
グループ会社の偽装問題。
川崎重工業<
7012> 303 -16
エフェッシモの保有3分の1超に。
三井住友トラストHLDG<
8309> 341.8 -14.4
金融セクターは全般軟調。
アコム<
8572> 518 -43
英国EU離脱問題など金融セクター全般冴えない。
丸紅<
8002> 475 -17.8
原油安など商品相場の下げ。
パナソニック<
6752> 906 -44
中国でEV基幹部品生産と伝わる。
トヨタ自動車<
7203> 5428 -199
1ドル106円前半の円高を嫌気。
ソフトフロント<
2321> 277 +40
Oak<
3113>と電通<
4324>の提携でデジタルポストを巡る思惑も。
ADWAYS<
2489> 1094 -138
LINE上場発表で関連銘柄の一角に材料出尽くし感。
Hamee<
3134> 2129 +400
17年4月期は2ケタ増収増益が継続する見通し。
モルフォ<
3653> 6990 -1010
15年11月-16年4月期営業利益は0.5%減で着地。
アルファクス<
3814> 1510 -160
前週末に信用規制解除とLINE関連物色から買われた反動。
マイネット<
3928> 4355 +155
一部メディア記事から業績上振れ期待が再燃。
アイサンテクノ<
4667> 5270 -540
地合い悪化で自動運転、VRなどのテーマ株にも利益確定売り。
イトクロ<
6049> 3475 +455
15年11月-16年4月期は営業利益51%増で着地。
ノジマ<
7419> 1565 +147
東証1部への市場変更を材料視。
日本テレホン<
9425> 517 +80
16年4月期業績の修正を発表。黒字確保を好感か。
SUMCO<
3436> 697 -62
クレディ・スイス証券が目標株価を540円に引き下げ。
日東網<
3524> 162 +29
16年4月期営業利益は計画を大幅に上振れ。
ポールHD<
3657> 895 -175
16年2-4月期営業利益は54%減で市場予想下振れ。
イーブック<
3658> 857 +78
ヤフー<
4689>によるTOB価格850円を超過。
gumi<
3903> 1064 +10
17年4月期の第1四半期は営業損益トントンの見通し。
牧野フライス<
6135> 593 -36
三菱UFJモルガン・スタンレー証券がレーティング「Neutral」に引き下げ。
東京ドーム<
9681> 462 +7
持分法適用会社の株式等売却で通期純利益見通しを上方修正。
《WA》
提供:フィスコ