■6月9日の終値ベースで、一目均衡表の3役好転/逆転した銘柄
●一目均衡表【3役好転】銘柄(市場人気順) ★強い上昇トレンドに入った可能性が高い銘柄
銘柄名 株価 前日比 (比率) 基準線連続上昇回数
<
9984> ソフトバンクグループ 6104
-46 ( -0.7%) 12
<
6367> ダイキン工業 9023
+34 ( +0.4%) 24
<
4829> 日本エンタープライズ 354
+30 ( +9.3%) 3
<
6594> 日本電産 8201
-37 ( -0.4%) 7
<
8267> イオン 1655
-18 ( -1.1%) 4
<
6724> セイコーエプソン 1874
-17 ( -0.9%) 6
<
3113> Oak キャピタル 196
+26 (+15.3%) 2
<
3436> SUMCO 748
-6 ( -0.8%) 7
<
6641> 日新電機 1400
+167 (+13.5%) 3
<
3765> ガンホー 304
-3 ( -1.0%) 2
<
5002> 昭和シェル石油 1206
+25 ( +2.1%) 19
<
6506> 安川電機 1358
-12 ( -0.9%) 5
<
6861> キーエンス 68000
+280 ( +0.4%) 23
<
1812> 鹿島 711
+5 ( +0.7%) 5
<
7733> オリンパス 4390
-45 ( -1.0%) 5
<
4307> 野村総合研究所 4055
-20 ( -0.5%) 4
<
8382> 中国銀行 1185
-49 ( -4.0%) 5
<
6092> エンバイオH 1006
+93 (+10.2%) 3
<
3865> 北越紀州製紙 713
-18 ( -2.5%) 10
<
4971> メック 946
+102 (+12.1%) 3
<
7911> 凸版印刷 979
-3 ( -0.3%) 5
<
3292> イオンリート投資法人 139600
+2600 ( +1.9%) 2
<
9090> 丸和運輸機関 3110
+118 ( +3.9%) 29
<
2531> 宝ホールディングス 976
-2 ( -0.2%) 20
<
8218> コメリ 2767
+9 ( +0.3%) 22
<
4584> ジーンテクノサイエンス 3930
-65 ( -1.6%) 6
<
7968> TASAKI 1625
-26 ( -1.6%) 2
<
4088> エア・ウォーター 1679
-38 ( -2.2%) 4
<
6071> IBJ 601
-9 ( -1.5%) 15
<
7246> プレス工業 389
+7 ( +1.8%) 4
<
3832> T&C 145
+22 (+17.9%) 1
<
7947> エフピコ 4960
+15 ( +0.3%) 4
<
7167> 足利ホールディングス 341
-6 ( -1.7%) 7
<
8524> 北洋銀行 297
-2 ( -0.7%) 6
<
8887> リベレステ 880
-8 ( -0.9%) 7
など、103銘柄
●一目均衡表【3役逆転】銘柄(市場人気順) ★強い下降トレンドに入った可能性が高い銘柄
銘柄名 株価 前日比 (比率) 基準線連続下降回数
<
9432> 日本電信電話 4752
-50 ( -1.0%) 3
<
9202> ANAホールディングス 303.5
-6.6 ( -2.1%) 2
<
6481> THK 2057
-36 ( -1.7%) 5
<
8804> 東京建物 1348
-17 ( -1.2%) 4
<
7004> 日立造船 532
-15 ( -2.7%) 1
<
9719> SCSK 3805
-125 ( -3.2%) 11
<
3769> GMO-PG 6470
-250 ( -3.7%) 12
<
2871> ニチレイ 912
-17 ( -1.8%) 1
<
7278> エクセディ 2447
-35 ( -1.4%) 3
<
8803> 平和不動産 1289
+1 ( +0.1%) 4
<
2726> パル 2520
-40 ( -1.6%) 1
<
2041> NYダウベア 7640
-10 ( -0.1%) 1
<
4406> 新日本理化 166
-2 ( -1.2%) 5
<
6823> リオン 1536
-39 ( -2.5%) 4
<
9837> モリト 800
-4 ( -0.5%) 2
など、44銘柄
※「3役好転」とは、下記の3条件が揃い、強い上昇トレンド入りを示唆する
1)転換線が基準線を上回り、基準線は横ばい、もしくは上昇
2)遅行スパンが26日前の株価を上回る
3)株価が均衡表の「雲(抵抗帯)」を上回る
「3役逆転」とは、下記の3条件が揃い、強い下降トレンド入りを示唆する
1)転換線が基準線を下回り、基準線は横ばい、もしくは下降
2)遅行スパンが26日前の株価を下回る
3)株価が均衡表の「雲(抵抗帯)」を下回る
提供:株式分析ソフト『
ストックボード』から転載。『
ストックボード』では、リアルタイムでご覧いただけます。