市場ニュース

戻る
 

【特集】「データセンター」が9位、半導体株の復活に刺激され動兆する銘柄相次ぐ<注目テーマ>

アドテスト <日足> 「株探」多機能チャートより
★人気テーマ・ベスト10
1  ドローン
2  防衛
3  仮想通貨
4  下水道
5  人工知能
6  半導体
7  量子コンピューター
8  親子上場
9  データセンター
10  サイバーセキュリティー

 みんかぶと株探が集計する「人気テーマランキング」で、「データセンター」が9位にランクインしている。

 データセンターとは、サーバーやネットワーク機器を設置・保管する設備の総称であるが、近年は生成AI市場が目まぐるしい成長を示しており、それに伴う建設需要が盛り上がりをみせている。とりわけ、現在急ピッチで建設が進んでいるものは生成AIに必須となるAIサーバーが設置されていることから「AIデータセンター」として区分されている。

 しかし、一時はAIサーバーの過剰投資が取り沙汰され、事実、今年3月には米マイクロソフト<MSFT>がデータセンター建設計画を中止するといった動きが、日米ともに関連銘柄の株価にネガティブに作用した時期もあった。しかし、その後は再びAI関連投資に向けた動きが勢いを増してきた。アラブ首長国連邦(UAE)がトランプ米政権下でプロジェクトがスタートした「スターゲート計画」に相乗りし、データセンター建設に巨額投資を行い、最大で世界人口の半数にAIサービスを提供することを可能としたデータセンターを2026年までに稼働する計画が明らかとなったことが、流れを変える契機となった。いわゆる「ソブリンAI」が新たな成長ステージをイメージさせる原動力となっている。

 マイクロソフトのほかアマゾン・ドット・コム<AMZN>やアルファベット<GOOGL>はAI投資加速に向けて再びアクセルを踏み込んでいる状況で、3社合計の25年の設備投資額はAIデータセンターを中心に2500億ドル、日本円にして約36兆円という膨大な金額に達する見込みだ。

 ここにきて、東京株式市場ではアドバンテスト<6857>を筆頭に半導体関連株が戻り足を強めているが、その背景にはAIデータセンターに対する強気の見方が再び主流となっていることが挙げられる。エヌビディア<NVDA>の最先端AI半導体「ブラックウェル」の量産体制が始まっており、直近ではエヌビディアから生産を受託する世界最大手のTSMC<TSM>の抜群の好決算もデータセンターの成長シナリオを改めて惹起させるものとなった。東京市場でも、このテーマ買いの太い流れが改めて意識されそうである。

 データセンターに関してはシステムインテグレーター最大手のNTTデータグループ<9613>が、今週16日に開催した定時株主総会で、データセンター投資を拡大する方針を示したことも注目されている。関連銘柄の裾野は半導体製造装置メーカーを含め非常に広いが、代表的なところではデータセンターを運営するSCSK<9719>やさくらインターネット<3778>、フィックスターズ<3687>などのほか、フジクラ<5803>や古河電気工業<5801>など光ファイバー大手、住友電設<1949>、三機工業<1961>、日比谷総合設備<1982>、ダイダン<1980>などの電気設備工事会社、このほか、キオクシアホールディングス<285A>なども注目しておきたい。

出所:MINKABU PRESS

株探からのお知らせ

    日経平均