市場ニュース

戻る
この記事はプレミアム会員限定です

【特集】NISA成長投資枠、期待最大のトップ3は「N」と2つの「三」

トランプ波乱を勝ち抜く技(データ分析-「強い人」編-その5)
~個人投資家2550人調査で判明~


筆者/真弓重孝=『株探』編集部・編集統括プロデューサービジネス誌、マネー誌などを経て、2018年4月にみんかぶ(現ミンカブ・ジ・インフォノイド)に入社。現在に至る。

本コラムの記事一覧を見る
第1回「三菱UFJとNTT、含み益が大きい銘柄のトップはどっち?」を読む
第2回「売買益期待の上位3は「三」が独占、では任天堂とフジクラは何位?」を読む
第3回「商船三井、JT、三菱UFJ――配当期待の最大トップはどれ?」を読む
第4回「株主優待期待のトップ銘柄は、イオンそれともヒューリック?」を読む

「株探-個人投資家大調査-2025」の回答データから、強い投資家(以下、強い人)の実像に迫るシリーズの5回目は、以下の5項目について見ていく。

見ていく項目
1、新NISAの成長投資枠の利用状況
2、成長枠での投資対象
3、成長枠での日本株の投資目的
4、新NISAつみたて投資枠とiDeCoの利用状況
5、NISA成長投資枠での期待銘柄ランキング


これまでと同様に、全回答者(以下、全体)と5連敗さん(以下、5連敗)を比較しながら見ていく。強い人と5連敗の定義は、以下の通り。

強い人内容
運用資産2000万円以上
トータルリターン2倍以上
投資歴5年超
腕前上級・中級
相続の有無なし
5連敗内容
年間成績2021~25年がすべて負け(マイナス)


■NISA成長投資枠の利用動向

「いる」の割合は、強い人は70%超に対して、5連敗は50%超

■成長枠の利用動向
順位全体割合順位強い人割合順位5連敗割合
1位いる71.6%1位いる73.5%1位いる52.2%
2位いない20.6%2位いない19.3%2位いない39.0%
3位検討中7.8%3位検討中7.2%3位検討中8.8%
注:回答数は左から順に2550、83、159。単独回答

■成長枠でのメーンの投資対象

強い人は日本株が80%近く、J-REITは約5%

■成長枠 投資対象
順位全体割合順位強い人割合順位5連敗割合
1位日本株68.8%1位日本株78.7%1位日本株71.1%
2位投信19.7%2位米国株・ETF等8.2%2位投信16.9%
3位米国株・ETF等7.8%3位投信6.6%3位米国株・ETF等9.6%
4位国内ETF・ETN1.5%4位J-REIT4.9%4位国内ETF・ETN1.2%
5位J-REIT1.4%5位国内ETF・ETN1.6%4位その他1.2%
6位その他0.7%6位その他――J-REIT――
注:回答数は左から順に1826、61、83。単独回答

■成長枠での日本株の運用目的

強い人の日本株運用は、売買益狙いがやや高め

■成長枠での日本株の運用目的
順位全体割合順位強い人割合順位5連敗割合
1位売買益50.4%1位売買益64.6%1位売買益59.3%
2位配当45.7%2位配当31.3%2位配当35.6%
3位株主優待3.8%3位株主優待4.2%3位株主優待5.1%
注:回答数は左から順に1257、48、59。単独回答

■新NISAつみたて枠とiDeCoの利用動向

両方とも未活用は、強い人では45%、5連敗では60%

■新NISAつみたて枠とiDeCoの利用動向
順位全体割合順位強い人割合順位5連敗割合
1位未活用41.4%1位未活用44.6%1位未活用59.8%
2位つみたて34.4%2位両方26.5%2位つみたて20.8%
3位両方19.4%3位つみたて25.3%3位両方12.6%
4位iDeCo4.9%4位iDeCo3.6%4位iDeCo6.9%
注:回答数は左から順に2550、83、159。単独回答

■成長枠の期待銘柄ランキング

成長枠の期待最大ランキング、1位は三菱UFJとNTT、3位に三菱重

■全体のNISAでの期待銘柄のランキング~最大・2番目・3番目(30位以内)
順位銘柄名<コード>順位銘柄名<コード>順位銘柄名<コード>
1位三菱UFJ<8306>1位三菱UFJ<8306>1位NTT<9432>
1位NTT<9432>2位NTT<9432>2位ソフトバンク<9434>
3位三菱重<7011>3位JT <2914>3位JT <2914>
4位JT<2914>4位ソフトバンク<9434>3位三菱重<7011>
5位三菱商<8058>5位トヨタ<7203>3位三菱商<8058>
6位INPEX<1605>5位三菱HCキャ<8593>3位三菱UFJ<8306>
7位トヨタ<7203>5位KDDI<9433>7位日本製鉄<5401>
7位ソフトバンク<9434>8位三菱商<8058>8位三菱HCキャ<8593>
9位三井住友<8316>9位三菱重<7011>9位ヒューリック<3003>
10位三菱HCキャ<8593>9位MS&AD<8725>9位アステラス薬<4503>
10位KDDI<9433>11位INPEX<1605>9位ホンダ<7267>
12位メタプラネット<3350>11位アステラス薬<4503>9位オリックス<8591>
13位ホンダ<7267>13位三井住友<8316>9位商船三井<9104>
13位商船三井<9104>14位JX金属<5016>14位JX金属<5016>
15位日 立<6501>15位武 田<4502>14位三井住友<8316>
15位任天堂<7974>15位JFE<5411>14位MS&AD<8725>
15位郵 船<9101>15位ホンダ<7267>17位積水ハウス<1928>
18位ヒューリック<3003>15位オリックス<8591>17位トヨタ<7203>
18位JX金属<5016>15位商船三井<9104>17位東京メトロ<9023>
20位武 田<4502>20位積水化<4204>17位KDDI<9433>
20位タスキHD<166A>20位丸 紅<8002>21位INPEX<1605>
22位積水ハウス<1928>20位住友商<8053>21位LIXIL<5938>
22位note<5243>20位みずほ<8411>21位川 重<7012>
22位日本製鉄<5401>24位フルッタフルッタ<2586>21位ヤマハ発<7272>
22位QPS研究<5595>24位双日<2768>25位住友林<1911>
22位みずほ<8411>24位ヒューリック<3003>25位双日<2768>
22位オリックス<8591>24位古野電<6814>25位野村不HD<3231>
22位野村HD<8604>24位村田製<6981>25位トリドールHD<3397>
22位MS&AD<8725>24位スズキ<7269>25位東レ<3402>
30位DeNA<2432>24位三井物<8031>25位有沢製<5208>
30位東ソー<4042>24位セブン銀行<8410>25位神戸鋼<5406>
30位楽天G<4755>24位三井不<8801>25位日本郵政<6178>
30位ミガロHD<5535>24位郵 船<9101>25位コマツ<6301>
25位キヤノン<7751>
25位ピジョン<7956>
25位伊藤忠<8001>
25位三住トラスト<8309>
25位大和証G<8601>
回答数は左から順に1115、786、612

総合順位ではNTT、三菱UFJ、JTの順

■全体のNISAでの売買益期待銘柄ランキング(30位以内)と関連情報
順位銘柄名
<コード>
3期平均
増益率
ROE総還元
性向
純資産
配当率
自己資本
比率
NC時価総額
1位NTT
<9432>
6.2%13.9%49.3%4.4%33.3%▲10兆8946億円13兆5644億円
2位三菱UFJ
<8306>
26.4%8.1%59.5%2.6%4.9%――21兆5047億円
3位JT
<2914>
▲20.9%4.7%192.2%8.9%45.0%▲5957億円8兆8800億円
4位三菱重
<7011>
85.5%11.1%30.3%3.4%35.9%▲9581億円9兆4951億円
5位三菱商
<8058>
75.2%11.3%36.6%3.4%38.6%▲4兆2536億円10兆8082億円
6位ソフトバンク
<9434>
▲1.7%21.3%103.7%18.1%15.3%▲4兆3249億円10兆3430億円
7位INPEX
<1605>
――9.5%55.0%2.3%65.3%▲8222億円2兆2923億円
8位トヨタ
<7203>
33.4%15.8%25.1%3.2%38.0%▲31兆2945億円43兆4520億円
9位三菱HCキャ
<8593>
32.6%7.7%44.6%3.3%15.1%▲8兆846億円1兆4764億円
10位KDDI
<9433>
▲1.5%12.3%92.9%5.7%37.1%▲3兆3604億円11兆1127億円
11位三井住友
<8316>
27.3%7.0%59.1%2.6%5.0%――13兆0012億円
12位ホンダ
<7267>
21.6%9.3%52.5%2.8%42.6%▲6兆5978億円7兆7352億円
12位商船三井
<9104>
▲16.5%16.9%46.6%5.1%53.9%▲1兆6522億円1兆6556億円
14位MS&AD
<8725>
10.8%9.8%46.9%3.8%16.6%――5兆2707億円
15位JX金属
<5016>
――18.3%――――47.3%▲2643億円7316億円
16位ヒューリック
<3003>
12.1%12.8%40.3%5.1%27.3%▲1兆8486億円1兆1496億円
16位アステラス薬
<4503>
▲41.6%3.3%277.5%8.5%45.3%▲6431億円2兆6041億円
16位オリックス
<8591>
17.8%9.2%47.3%3.1%24.1%▲5兆2555億円3兆3831億円
19位日本製鉄
<5401>
――12.3%26.9%3.3%44.6%▲2兆546億円3兆2183億円
20位メタプラネット
<3350>
――49.1%2.5%――55.9%▲110億円1812億円
20位武 田
<4502>
▲47.6%2.1%207.2%4.3%48.1%▲4兆3460億円6兆9556億円
20位郵 船
<9101>
6.7%8.9%116.5%2.6%62.3%▲6162億円2兆1284億円
23位日 立
<6501>
4.7%10.7%64.6%3.4%44.0%▲215億円16兆8602億円
23位任天堂
<7974>
0.1%20.1%50.1%10.1%82.6%2兆1541億円15兆7726億円
25位積水ハウス
<1928>
9.4%11.7%40.2%4.7%40.8%▲1兆4868億円2兆1707億円
25位みずほ
<8411>
19.4%7.0%39.7%2.7%3.7%――8兆8333億円
27位三住トラスト
<8309>
▲17.9%2.7%127.0%2.7%4.1%――2兆4658億円
27位東京メトロ
<9023>
――7.8%43.2%3.4%35.3%▲1兆130億円1兆0382億円
29位ヤマハ発
<7272>
――9.7%45.2%4.4%41.7%▲5748億円1兆1690億円
29位タスキHD
<166A>
――――37.5%3.9%35.9%▲194億円356億円

回答数は2513。出所:QUICK。注:5月1日終値時点。銘柄名は略称。▲はマイナス。
増益率は経常利益。ROEは自己資本利益率、NCはネットキャッシュの略。


なお、強い人5連敗のそれぞれのランキングは、次ページの株探プレミアム会員専用ページで閲覧可能となっている。

次回は、日本株での生成AIの活用やアメ株の投資動向、アメ株の含み益および含み損が最大の銘柄などについて触れる。

※当該情報は、一般情報の提供を目的としたものであり、有価証券その他の金融商品に関する助言または推奨を行うものではありません。



<    >

...
こちらは株探プレミアム限定記事です。 プレミアムプランをご契約して読むことができます。
株探プレミアムに申し込む(初回無料体験付き)
プレミアム会員になると...
株価情報をリアルタイムで提供
企業業績の表示期数を拡大
限定コラムが読み放題

株探からのお知らせ

    日経平均