市場ニュース

戻る
この記事はプレミアム会員限定です

【特集】株主優待期待のトップ銘柄は、イオンそれともヒューリック?

トランプ波乱を勝ち抜く技(データ分析-「強い人」編-その4)
~個人投資家2550人調査で判明~


筆者/真弓重孝=『株探』編集部・編集統括プロデューサービジネス誌、マネー誌などを経て、2018年4月にみんかぶ(現ミンカブ・ジ・インフォノイド)に入社。現在に至る。

本コラムの記事一覧を見る
第1回「三菱UFJとNTT、含み益が大きい銘柄のトップはどっち?」を読む
第2回「売買益期待の上位3は「三」が独占、では任天堂とフジクラは何位?」を読む
第3回「商船三井、JT、三菱UFJ――配当期待の最大トップはどれ?」を読む

「株探-個人投資家大調査-2025」の回答データから、強い投資家(以下、強い人)の実像に迫るシリーズの4回目は、以下の6項目について見ていく。

見ていく項目
1、『株探』の利用動向
2、『株探』で活用している情報・機能
3、『株探プレミアム』の利用動向
4、『株探プレミアム』で活用している情報・機能
5、株主優待期待の銘柄ランキング

これまでと同様に、全回答者(以下、全体)と5連敗さん(以下、5連敗)を比較しながら見ていく。強い人5連敗の定義は、以下の通り。

強い人内容
運用資産2000万円以上
トータルリターン2倍以上
投資歴5年超
腕前上級・中級
相続の有無なし
5連敗内容
年間成績2021~25年がすべて負け(マイナス)

『株探』および『株探プレミアム』で活用している情報・機能では、強い人は企業の価値(業績)を、5連敗は価格(株価)の注目度が高い様子がうかがえる。

それでは、『株探』の利用動向から見ていこう。

■『株探』の利用動向

強い人と5連敗の間に、大きな差は見られない

■『株探』の利用動向
順位全体割合順位強い人割合順位5連敗割合
1位いる86.1%1位いる83.1%1位いる88.1%
2位いない13.9%2位いない16.9%2位いない12.0%
注:回答数は左から順に2550、83、159。単独回答

■『株探』で活用している情報・機能

強い人は、「テクニカル」や「株価」に関する注目度が5連敗より低め

■『株探』で活用している情報・機能
順位全体割合順位強い人割合順位5連敗割合
1位決算速報10.3%1位決算速報11.4%1位明日の好悪材料11.7%
2位明日の好悪材料10.0%2位市場ニュース8.8%2位決算速報9.1%
3位銘柄探検(ファンダ)7.7%3位株式チャート8.6%3位銘柄探検(テク)6.8%
4位株式チャート6.8%4位個別銘柄の基本情報8.0%4位銘柄探検(ファンダ)6.4%
5位市場ニュース6.8%5位明日の好悪材料6.5%4位イチオシ決算6.4%
6位銘柄探検(テク)6.4%5位サプライズ決算6.5%4位サプライズ決算6.4%
7位サプライズ決算5.9%7位銘柄探検(ファンダ)6.0%7位株式チャート6.1%
8位イチオシ決算5.3%7位個別銘柄の業績6.0%7位市場ニュース6.1%
9位株価注意報5.0%9位株価・週次信用残4.7%9位株価注意報5.1%
9位個別銘柄の基本情報5.0%9位イチオシ決算4.7%10位個別銘柄の基本情報4.8%
11位人気テーマ4.4%11位銘柄探検(テク)4.2%11位明日の決算発表4.7%
12位個別銘柄の業績3.9%11位適時開示情報4.2%12位人気テーマ4.5%
13位明日の決算発表3.7%13位株価注意報3.9%13位個別銘柄の業績3.3%
14位株価・週次信用残3.2%14位人気テーマ3.1%14位PTS株価3.2%
15位銘柄・テーマ・記事検索3.2%14位PTS株価3.1%15位株価・週次信用残3.1%
16位適時開示情報2.9%16位明日の決算発表2.9%16位銘柄ランキング2.8%
17位銘柄ランキング2.8%17位銘柄・テーマ・記事検索2.6%16位銘柄・テーマ・記事検索2.8%
18位PTS株価2.6%18位銘柄ランキング1.8%18位お気に入り銘柄登録2.0%
19位株価1.9%19位お気に入り銘柄登録1.6%19位株価1.9%
20位お気に入り銘柄登録1.7%20位株価1.3%20位適時開示情報1.6%
21位市場マップ0.5%21位市場マップ0.3%21位市場マップ1.2%
22位その他0.3%21位その他0.3%22位その他0.1%
注:回答数は左から順に11826、386、751。回答はいくつでも

■トップ面の上部タブと「強い人」の活用ランキング
【タイトル】

■「強い人」では5位の「明日の好悪材料」のアーカイブページ
【タイトル】

■「強い人」では14位の「人気テーマ」のランキングページ
【タイトル】

■『株探プレミアム』の利用動向

強い人は、プレミアムの利用割合が5連敗の2倍水準

■『株探プレミアム』の利用動向
順位全体割合順位強い人割合順位5連敗割合
1位いない69.5%1位いない54.2%1位いない68.6%
2位いる19.9%2位いる36.1%2位いる17.6%
3位いない(経験あり)10.6%3位いない(経験あり)9.6%3位いない(経験あり)13.8%
注:回答数は左から順に2550、83、159。単独回答

■『株探プレミアム』で活用している情報・機能

「強い人」は長期業績データ、「5連敗」は株価が上位に

■『株探プレミアム』で活用している情報・機能
順位全体割合順位強い人割合順位5連敗割合
1位株価10.2%1位業績修正履歴11.9%1位PTS株価12.0%
2位お気に入り銘柄登録8.8%1位通期業績の長期データ11.9%2位すご腕投資家など専用コラム10.8%
3位業績修正履歴8.6%3位四半期業績の長期データ10.6%3位リアルタイム速報記事8.9%
4位すご腕投資家など専用コラム8.2%4位すご腕投資家など専用コラム9.3%3位株価8.9%
4位通期業績の長期データ8.2%4位PTS株価9.3%5位業績修正履歴8.2%
6位リアルタイム速報記事8.1%6位大株主異動の長期履歴8.0%6位大株主異動の長期履歴7.0%
7位四半期業績の長期データ7.7%7位ヒストリカルPER機能7.3%6位お気に入り銘柄登録7.0%
8位PTS株価7.6%8位株価6.6%8位通期業績の長期データ6.3%
9位ヒストリカルPER機能7.2%9位お気に入り銘柄登録6.0%8位四半期業績の長期データ6.3%
10位大株主異動の長期履歴6.0%10位CFの長期履歴4.6%10位ヒストリカルPER機能5.7%
11位移動平均線の独自設定5.3%11位リアルタイム速報記事4.0%10位移動平均線の独自設定5.7%
12位銘柄ランキング5.1%11位銘柄ランキング4.0%12位銘柄ランキング5.1%
13位決算フィルタ4.2%13位移動平均線の独自設定2.7%13位決算フィルタ4.4%
13位CFの長期履歴4.2%14位決算フィルタ2.0%14位CFの長期履歴2.5%
15位その他0.8%14位その他2.0%15位その他1.3%
注:回答数は左から順に2669、151、158。回答はいくつでも

■「強い人」の1位、「業績修正履歴」の例(フジHD<4676>)
【タイトル】

■「強い人」の2位、「通期業績の長期データ」の例(三井物<8031>)
【タイトル】

■「強い人」の3位、「四半期決算の長期データ」の例(ベイカレント<6532>)
【タイトル】

■「強い人」の4位、プレミアム専用コラムの案内画面(トップ面の右側)
【タイトル】

■プレミアム会員限定コラムの一覧ページの抜粋
【タイトル】

■株主優待期待の銘柄の顔ぶれ

全体で「最大」トップ3はイオン、ヒューリック、NTTの順

■全体の優待期待ランキング~最大・2番目・3番目(30位以内)
順位銘柄名<コード>順位銘柄名<コード>順位銘柄名<コード>
1位イオン<8267>1位NTT<9432>1位NTT<9432>
2位ヒューリック<3003>2位ヒューリック<3003>2位ソフトバンク<9434>
3位NTT<9432>3位イオン<8267>3位ヒューリック<3003>
4位ソフトバンク<9434>4位ソフトバンク<9434>4位すかいHD<3197>
5位楽天G<4755>5位すかいHD<3197>4位KDDI<9433>
6位すかいHD<3197>6位楽天G<4755>6位ヤマハ発<7272>
6位ヤマハ発<7272>7位キリンHD<2503>7位マクドナルド<2702>
8位マクドナルド<2702>8位マクドナルド<2702>7位トヨタ<7203>
9位KDDI<9433>9位ヤマハ発<7272>7位イオン<8267>
10位OLC<4661>10位トヨタ<7203>10位キリンHD<2503>
11位キリンHD<2503>11位INPEX<1605>11位INPEX<1605>
12位トヨタ<7203>11位クリレスHD<3387>11位くら寿司<2695>
13位INPEX<1605>11位ANA<9202>11位トリドールHD<3397>
13位ミツコシイセタン<3099>14位OLC<4661>11位リコーリース<8566>
13位クリレスHD<3387>14位KDDI<9433>15位寿スピリッツ<2222>
16位ゼンショーHD<7550>16位JAL<9201>15位クリレスHD<3387>
17位ANA<9202>16位ヤマダHD<9831>15位楽天G<4755>
18位良品計画<7453>18位ニッスイ<1332>15位ライオン<4912>
18位コロワイド<7616>18位エディオン<2730>15位JAL<9201>
18位JR東日本<9020>18位トリドールHD<3397>20位物語コーポ<3097>
21位トリドールHD<3397>18位サンリオ<8136>21位ビックカメラ<3048>
21位JAL<9201>22位ウエルシアHD<3141>21位ANA<9202>
23位ライオン<4912>22位ゆうちょ<7182>23位明治HD<2269>
23位ゆうちょ<7182>22位ヒロセ通商<7185>23位日清食HD<2897>
23位タカラトミー<7867>22位東京メトロ<9023>23位SBIGアセット<4765>
26位エディオン<2730>22位吉野家HD<9861>23位JR西日本<9021>
26位グッドコムA<3475>27位明治HD<2269>28位JPHD<2749>
26位SBIGアセット<4765>27位ビックカメラ<3048>28位カゴメ<2811>
26位商船三井<9104>27位物語コーポ<3097>28位RIZAPG<2928>
27位ミツコシイセタン<3099>28位北の達人<2930>
27位F&LC<3563>28位OLC<4661>
27位ライオン<4912>28位ポーラオルHD<4927>
27位ポーラオルHD<4927>28位全国保証<7164>
27位ヤーマン<6630>28位カッパ・クリエ<7421>
27位ホンダ<7267>28位良品計画<7453>
27位コロワイド<7616>28位高島屋<8233>
27位タカラトミー<7867>28位SBI<8473>
27位リコーリース<8566>28位三井不<8801>
27位三井不<8801>28位JR東日本<9020>
28位東京メトロ<9023>
28位商船三井<9104>
28位JR九州<9142>
28位日管財HD<9347>
28位ヤマダHD<9831>
回答数は左から順に1841、1116、886

全体の総合順位では、上位3はヒューリック、イオン、NTTの順

■全体の優待期待ランキング~総合(50位以内)と関連情報
順位銘柄名
<コード>
配当
利回り
配当
性向
総還元
性向
純資産
配当率
FCFNC優待
内容
1位ヒューリック
<3003>
3.81%40.1%40.3%5.1%▲2486億円▲1兆8486億円
2位イオン
<8267>
0.95%119.1%119.4%3.3%874億円▲1兆6999億円
3位NTT
<9432>
3.47%33.8%49.3%4.4%3849億円▲10兆8946億円
4位ソフトバンク
<9434>
3.97%83.4%103.7%18.1%3121億円▲4兆3249億円
5位すかいHD
<3197>
0.68%30.1%30.1%2.5%287億円▲2005億円
6位楽天G
<4755>
――――――――2692億円8658億円
7位マクドナルド
<2702>
0.93%20.4%20.4%2.7%79億円711億円
8位ヤマハ発
<7272>
4.39%45.4%45.2%4.4%481億円▲5748億円
9位トヨタ
<7203>
3.27%20.4%25.1%3.2%▲7924億円▲31兆2945億円
10位INPEX
<1605>
4.94%24.9%55.0%2.3%3643億円▲8222億円
11位OLC
<4661>
0.46%18.6%68.6%2.4%▲578億円1947億円
11位KDDI
<9433>
2.86%46.5%92.9%5.7%8741億円▲3兆3604億円
13位キリンHD
<2503>
3.42%98.8%98.9%5.0%▲865億円▲7390億円
14位クリレスHD
<3387>
0.65%30.1%30.4%4.4%168億円▲462億円
15位ANA
<9202>
2.17%18.4%18.5%2.6%294億円▲1326億円
16位ゼンショーHD
<7550>
0.78%25.6%49.9%5.2%▲394億円▲2079億円
17位トリドールHD
<3397>
0.23%14.8%13.8%1.0%160億円▲1129億円
17位JAL
<9201>
3.08%34.3%34.3%3.8%1688億円▲2024億円
19位ミツコシイセタン
<3099>
2.58%23.3%50.1%2.3%299億円▲598億円
20位コロワイド
<7616>
0.28%18.2%32.8%1.5%163億円▲949億円
21位ライオン
<4912>
1.74%35.3%82.4%2.6%360億円725億円
22位サンリオ
<8136>
0.94%30.1%91.7%8.7%187億円594億円
23位エディオン
<2730>
2.42%50.0%50.8%2.2%▲488億円▲677億円
23位タカラトミー
<7867>
1.78%46.4%70.0%4.9%239億円350億円
25位良品計画
<7453>
0.94%25.5%25.5%3.8%309億円54億円
26位ゆうちょ
<7182>
3.91%51.8%67.9%1.9%▲10兆1972億円――
26位JR東日本
<9020>
1.92%30.3%33.5%2.4%▲512億円▲4兆4150億円
28位物語コーポ
<3097>
0.98%20.2%20.2%4.3%14億円26億円
28位7&I-HD
<3382>
2.32%60.0%94.4%2.7%1441億円▲2兆7301億円
28位大和証G
<8601>
4.75%51.1%51.3%5.0%▲8075億円――
28位ヤマダHD
<9831>
2.83%37.4%75.7%1.5%326億円▲2602億円
32位グッドコムA
<3475>
3.71%35.6%35.6%9.2%252億円▲139億円
32位リコーリース
<8566>
3.20%41.0%41.0%2.1%▲141億円▲9965億円
32位東京メトロ
<9023>
2.35%43.2%43.2%3.4%340億円▲1兆130億円
36位ニッスイ
<1332>
3.24%31.3%32.5%3.2%168億円▲2051億円
36位くら寿司
<2695>
0.64%49.3%49.3%2.9%80億円▲70億円
36位商船三井
<9104>
3.29%30.3%46.6%5.1%▲903億円▲1兆6522億円
36位U-NEXT
<9418>
0.69%12.9%12.9%2.6%52億円▲204億円
36位吉野家HD
<9861>
0.64%34.0%34.2%2.1%▲11億円▲77億円
41位ビックカメラ
<3048>
2.62%40.6%40.6%3.9%119億円▲485億円
41位SBIGアセット
<4765>
3.57%119.8%119.8%12.6%24億円38億円
44位キユーピー
<2809>
1.97%35.0%35.1%2.6%392億円747億円
44位RIZAPG
<2928>
――――――――▲39億円▲566億円
44位F&LC
<3563>
0.52%23.5%74.4%4.7%323億円▲1758億円
44位全国保証
<7164>
3.42%40.6%41.0%5.4%▲247億円871億円
48位東海カーボ
<5301>
3.26%――――2.1%▲63億円▲1082億円
48位JR九州
<9142>
2.49%38.0%38.0%3.4%▲229億円▲3463億円
50位積水ハウス
<1928>
4.40%40.2%40.2%4.7%▲6348億円▲1兆4868億円

注:回答数は1250。出所:QUICK。注:5月1日終値時点。銘柄名は略称。
FCFはフリーキャッシュフロー、NCはネットキャッシュの略。


なお、強い人5連敗さんのそれぞれのランキングは、次ページの株探プレミアム会員専用ページで閲覧可能となっている。

次回は、新NISA(少額投資非課税制度)やイデコ(iDeCo、個人型確定拠出年金)の活用動向、NISA成長投資枠での期待銘柄ランキングなどを紹介する。

※当該情報は、一般情報の提供を目的としたものであり、有価証券その他の金融商品に関する助言または推奨を行うものではありません。



<    >

...
こちらは株探プレミアム限定記事です。 プレミアムプランをご契約して読むことができます。
株探プレミアムに申し込む(初回無料体験付き)
プレミアム会員になると...
株価情報をリアルタイムで提供
企業業績の表示期数を拡大
限定コラムが読み放題

株探からのお知らせ

    日経平均