【市況】19日の株式相場見通し=米株安重荷で弱含み、日銀会合は無風通過か
日経平均 <日足> 「株探」多機能チャートより日経平均株価は18日の取引時間中に一時3万8000円台に乗せたものの、25日移動平均線近辺での戻り売り需要の存在を印象付ける格好となった。19日の朝方は米国株安が全体相場の重荷となるほか、半導体関連株に対する売り圧力も見込まれ、日経平均は軟調な滑り出しとなる見込みだ。きょうは日銀の金融政策決定会合の結果が発表されるほか、引け後に植田和男総裁による記者会見が控えている。米国景気の先行き懸念が広がるなかで、金融政策は現状維持となるというのがコンセンサスとなっている。今後の追加利上げのペースに関するヒントを総裁会見から得たいとのムードが強まることが想定されるうえ、日本時間20日未明にはFOMCの結果発表とパウエル議長の記者会見が予定されており、一方向にポジションを傾けにくい地合いにある。もっとも、年度末に差し掛かり3月期末配当の権利取りに向けた買い需要の存在は、日本株の下値を支える要因となるだろう。19日の日経平均は3万7600円から3万7900円の範囲で推移しそうだ。
18日の米株式市場では、NYダウ平均株価が前営業日比260ドル32セント安の4万1581ドル31セントと3日ぶりに反落。ナスダック総合株価指数は同304.547ポイント安の1万7504.117だった。
日程面では、きょうは国内では日銀の金融政策決定会合関連のほか、1月機械受注と2月貿易収支が公表される予定。引け後に2月訪日外客数の公表を控えている。また、JX金属<5016>が東証プライムに、メディックス<331A>が東証スタンダードに上場する。海外ではFOMC関連に加え、ユーロ圏の2月消費者物価指数(確報値)と、米MBA住宅ローン申請件数などが公表される予定となっている。
出所:MINKABU PRESS

米株









