市場ニュース

戻る
この記事はプレミアム会員限定です

【市況】伊藤智洋が読むマーケット・シナリオ【週間展望】 2月9日版

日経平均は昨年9月安値3万5247円まで下げる可能性が出てきた
1. 日経平均は1月安値を2月に割ると下げ期間が長くなる
 図1は、 日経平均株価の2月の値動きを示しています。
 それぞれの数値は「月の4本値」、月足が陽線引けしている年が「○」、陰線引けしている年が「●」、陽線、陰線のときの「上ヒゲ」、「下ヒゲ」、「実体」と、「上昇幅(高値-始値)」、「下降幅(始値-安値)」、「全体の変動幅(高値-安値)」、「1月の安値の値位置」です。
図1 日経平均株価の2月の値動き
【タイトル】
 2月は、1990年から2024年の期間の月足が陽線で引ける確率が54.3%となっていて、あまり方向感のない月となっています。
 ただ、以前に述べた通り、日経平均株価の1月の安値が年間の強弱を判断する節目になっているので、2月に1月の安値を割ると弱気に推移しやすい傾向があります。
 2月に1月の安値割れた年は「1990年●、1992年●、1995年●、1996年●、2001年●、2002年〇、2004年〇、2009年●、2010年●、2014年〇、2016年●、2018年●、2020年●、2022年●」です。「●」は2月の月足が陰線引け、「〇」は2月の月足が陽線引けした年です。2月に1月の安値を割れた14年中、11回は2月の月足が陰線引けしています。
 ほとんどの年で、2月は月末まで下降の流れを継続しているか、上値重く推移していることがわかります。
 そのほか、1月の安値を2月に割れて、2月の高値から安値までの値幅が1000円幅以上ある場合、下げの流れが3月頃まで継続しているという経験則もあります。
 上の条件を満たしている年は、「1990年、1992年、1995年、1996年、2001年、2009年、2016年、2018年、2020年、2022年」になります。
 1990年は、4月5日まではっきりとした下げの流れを継続しています。
 1992年は、4月22日まではっきりとした下げの流れを継続しています。
 1995年は、4月4日まではっきりとした下げの流れを継続しています。
 1996年は、2月9日から3月13日まで一本調子の下げの流れとなっています。
 2001年は、3月15日まではっきりとした下げの流れを継続しています。
 2009年は、3月10日まではっきりとした下げの流れを継続しています。
 2016年は、2月12日に押し目をつけた後、反発調となっています。
 2018年は、3月26日まで下値を切り下げる動きを継続しています。
 2020年は、3月19日まではっきりとした下げの流れを継続しています。
 2022年は、3月9日まで下値を切り下げる動きを継続しています。
 2016年以外は、少なくとも3月まで下げの流れが続いていることがわかります。
 本年の日経平均株価の1月の安値は3万8055円です。これまでの値動きを考慮すると、目先の価格が下げて3万8055円を割ると、その下げは3月頃まで継続すると推測できます。
...
こちらは株探プレミアム限定記事です。 プレミアムプランをご契約して読むことができます。
株探プレミアムに申し込む(初回無料体験付き)
プレミアム会員になると...
株価情報をリアルタイムで提供
企業業績の表示期数を拡大
限定コラムが読み放題

株探からのお知らせ

    日経平均