市場ニュース

戻る
 

【特集】デリバティブを奏でる男たち【14】 アパルーサ・マネジメントのデビッド・テッパー(後編)


◆損失を恐れては大きなリターンを出せない

 ドリームチームと称えられたヘッジファンドのLTCM(Long Term Capital Management)が破綻した1998年に、デビッド・テッパー率いるアパルーサ・マネジメントは▲29%という厳しい成績に見舞われました。LTCM破綻の原因となったルーブル危機で、ロシア投資が大損となってしまったためです。

 テッパーはゴールドマン・サックス・グループ<GS>に在籍していた当時から、新興国への投資も手掛けていました。それは彼にとって種類の異なるクレジット投資でしかなく、基本的に各国とその様々な投資対象を分析し、注目する変数の曲線に変化が表れたら素早く動くという投資スタイルで臨んでいました。

 そして、彼は「損失を出すことは悪いことではなく、勝つチャンスを失うことこそ悪。損失を恐れては大きなリターンを出せない」との信念に基づき、失敗した翌年には再びロシア債を買い集めて+61%という高い運用成績を上げました。

 過去に損失を被った投資対象など二度と触りたくない、という投資家も多いと思われます。それが人の心のあり方というものですが、テッパーは失敗した対象への再チャレンジを厭いません。私はトレーダーの世界で、過去に損失を被った投資対象は「もう一度挑戦して少しであろうとも利益を出せ」という教えを聞いたことがあります。そうしないと苦手な投資対象が増えてしまうからです。冷静に考えれば分かりそうなことですが、なかなか実行できるものではありません。

【タイトル】

 また、米総合エネルギーIT企業大手のエンロンが破綻した翌年の2002年も▲25%と苦しい成績でしたが、翌2003年にはエンロンをはじめ、ワールドコムやコンセコなど、当時に巨額債務を抱えて破綻した企業の債券を買い集め、+149%というとんでもない成績を叩き出しています。

【タイトル】

(※続きは「MINKABU先物」で全文を無料でご覧いただけます。こちらをクリック


◆若桑カズヲ (わかくわ・かずを):
証券会社で株式やデリバティブなどのトレーダー、ディーラーを経て調査部門に従事。マーケット分析のキャリアは20年以上に及ぶ。株式を中心に債券、為替、商品など、グローバル・マーケットのテクニカル・需給分析から、それらに影響を及ぼすファンダメンタルズ分析に至るまで、カバーしている分野は広範囲にわたる。MINKABU PRESS編集部の委託により本シリーズを執筆。



株探ニュース

株探からのお知らせ

    日経平均