
伊藤園 <日足> 「株探」多機能チャートより
■伊藤園 <
2593> 3,250円
+105 円 (+3.3%) 09:06現在
1日に決算を発表。「5-7月期(1Q)経常は19%増益で着地」が好感された。
伊藤園 <
2593> が9月1日大引け後(15:00)に決算を発表。17年4月期第1四半期(5-7月)の連結経常利益は前年同期比19.3%増の57.2億円に伸び、5-10月期(上期)計画の110億円に対する進捗率は52.0%に達し、5年平均の40.1%も上回った。
⇒⇒
伊藤園の詳しい業績推移表を見る
■インスペック <
6656> 1,346円
+90 円 (+7.2%)
特別買い気配 09:06現在
1日に発表した「8月受注額は40%増」が買い材料。
8月受注額は前年同月比40%増と3ヵ月連続で前年実績を上回った。
■アクロディア <
3823> 404円
+24 円 (+6.3%)
特別買い気配 09:06現在
1日に発表した「『ジャイアントハンマー』中国配信」が買い材料。
ソーシャルゲーム「ジャイアントハンマー」の中国向けサービス提供について、アニメ制作・配信の上海凡事社とライセンス契約を結んだ。同タイトルをアニメ化して認知度を高めてからゲーム配信する予定。
■ノバレーゼ <
2128> 837円
+45 円 (+5.7%)
特別買い気配 09:06現在
1日に発表した「NAPが1株1944円でTOBを実施」が買い材料。
NAPホールディングスがTOB(株式公開買い付け)を実施し完全子会社化を目指す。買い付け期間は2日から10月18日まで。TOB価格は1株1944円で1日終値の2.5倍の水準。
■エムアップ <
3661> 571円
+30 円 (+5.5%)
特別買い気配 09:06現在
1日に発表した「株主優待制度を新設」が買い材料。
株主優待制度を新設。毎年3月末と9月末時点で100株以上保有する株主を対象に、一律でクオカード500円分を贈呈する。
■ピープル <
7865> 1,857円
-120 円 (-6.1%)
特別売り気配 09:06現在
1日に決算を発表。「上期経常は一転15%減益で下振れ着地」が嫌気された。
ピープル <
7865> [JQ] が9月1日大引け後(18:45)に決算を発表。17年1月期第2四半期累計(2-7月)の経常利益(非連結)は前年同期比15.1%減の2億0800万円に減り、従来の4.9%増益予想から一転して減益で着地。
⇒⇒
ピープルの詳しい業績推移表を見る
同時に発表した「上期経常は一転15%減益で着地」も売り材料。
17年1月期上期(2-7月)の経常利益(非連結)は前年同期比15.1%減の2億0800万円に減り、従来の4.9%増益予想から一転して減益で着地。
■アルチザネットワークス <
6778> 595円
-30 円 (-4.8%)
特別売り気配 09:06現在
1日に決算を発表。「前期経常が下振れ着地・今期は41%減益へ」が嫌気された。
アルチザネットワークス <
6778> [東証2] が9月1日大引け後(15:00)に決算を発表。16年7月期の連結経常利益は前の期比60.8%減の3.4億円になり、従来予想の4.2億円を下回って着地。17年7月期も前期比40.9%減の2億円に落ち込む見通しとなった。
⇒⇒
アルチザネットワークスの詳しい業績推移表を見る
■ベクター <
2656> 331円
+21 円 (+6.8%) 09:06現在
1日に発表した「ブラウザゲーム新作、今秋リリース」が買い材料。
多人数参加型のブラウザゲーム「リグレティア」の今秋リリースを決定。近日中に事前登録を開始する。
■価値開発 <
3010> 40円
+1 円 (+2.6%) 09:06現在
1日に発表した「モバイルの決済サービス導入」が買い材料。
ホテル子会社の一部店舗で中国最大のモバイル決済アプリ「Alipay(アリペイ)」による決済サービスを導入。
■シライ電子工業 <
6658> 327円
-21 円 (-6.0%) 09:06現在
1日に発表した「東証が信用規制」が売り材料。
東証と日証金が2日売買分から信用取引に関する臨時措置を実施する。東証は委託保証金率を現行の30%以上→50%以上(うち現金を20%以上)に、日証金も同様に貸借取引自己取引分などの増担保金徴収率を現行の30%→50%(うち現金を20%)とする。
■内田洋行 <
8057> 473円
-8 円 (-1.7%) 09:06現在
1日に決算を発表。「今期経常は23%減益、前期配当を4円増額・今期も14円継続へ」が嫌気された。
内田洋行 <
8057> が9月1日大引け後(15:00)に決算を発表。16年7月期の連結経常利益は前の期比0.9%増の38.9億円になったが、17年7月期は前期比23.0%減の30億円に減る見通しとなった。同時に、前期の年間配当を10円→14円(前の期は10円)に増額し、今期も14円を継続する方針とした。
⇒⇒
内田洋行の詳しい業績推移表を見る
株探ニュース