3日前引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり78銘柄、値下がり135銘柄、変わらず12銘柄となった。
日経平均は続落。前日比43.29円安の19894.84円(出来高概算9億5000万株)で前場の取引を終えた。2日の米国市場では、利上げへの警戒感に加え、原油相場の下げが嫌気され、NYダウは158ドル安となった。こうした流れを受けて日経平均は43円安からスタートしたが、ドル・円がやや円安方向に振れていることもあり、寄り付き後はプラス圏に浮上する場面が見られた。ただ、ファーストリテ<
9983>の下落などが指数を押し下げ、前場後半には一時19862.74円(同75.39円安)まで下落した。
値下がり寄与トップはファーストリテとなり、1銘柄で日経平均を約55円押し下げた。前日に11月度月次データを発表しているが、既存店売上高は前年同月比8.9%減と4ヶ月ぶりのマイナスに転じている。ややネガティブに捉える動きが優勢となり、前引け時点で2.9%安となった。2位の電通<
4324>や3位の花王<
4452>は3日ぶりに反落した。
一方、値上がり寄与トップはKDDI<
9433>、2位はファナック<
6954>となった。ともに1%超の上昇で、ファナックは4日続伸している。3位のオリンパス<
7733>は2.5%高とやや上げが目立った。業種別上昇率トップは保険業で、東京海上<
8766>が値上がり寄与上位にランクインした。
*11:30現在
日経平均株価 19894.84(-43.29)
値上がり銘柄数 78(寄与度+61.19)
値下がり銘柄数 135(寄与度-104.48)
変わらず銘柄数 12
○値上がり上位銘柄
コード 銘柄 直近価格 前日比 寄与度
<
9433> KDDI 3125 41 +9.65
<
6954> ファナック 22680 235 +9.22
<
7733> オリンパス 4925 120 +4.71
<
6762> TDK 8880 70 +2.75
<
6971> 京セラ 5906 28 +2.20
<
2502> アサヒ 3945 52 +2.04
<
6952> カシオ 2760 51 +2.00
<
9766> コナミHD 2944 45 +1.77
<
4502> 武田 6075 44 +1.73
<
4704> トレンド 5220 40 +1.57
<
4543> テルモ 4045 20 +1.57
<
4523> エーザイ 8091 38 +1.49
<
6367> ダイキン 8889 35 +1.37
<
5332> TOTO 4330 60 +1.18
<
7731> ニコン 1645 25 +0.98
<
2282> 日本ハム 2410 21 +0.82
<
8766> 東京海上 4683 40 +0.78
<
7752> リコー 1302 19 +0.75
<
4506> 大日住薬 1504 19 +0.75
<
6301> コマツ 2066.5 18 +0.71
○値下がり上位銘柄
コード 銘柄 直近価格 前日比 寄与度
<
9983> ファーストリテ 47570 -1410 -55.31
<
4324> 電通 6970 -80 -3.14
<
4452> 花王 6311 -59 -2.31
<
9984> ソフトバンクG 6590 -15 -1.77
<
7951> ヤマハ 3095 -40 -1.57
<
6473> ジェイテクト 2257 -40 -1.57
<
7270> 富士重 5150 -36 -1.41
<
4151> 協和キリン 2262 -31 -1.22
<
6479> ミネベア 1244 -30 -1.18
<
4911> 資生堂 2890 -27 -1.06
<
6988> 日東電 8570 -27 -1.06
<
3382> 7&I-HD 5560 -25 -0.98
<
6976> 太陽電 1961 -25 -0.98
<
6752> パナソニック 1383 -24.5 -0.96
<
7203> トヨタ 7797 -23 -0.90
<
5214> 日電硝 649 -14 -0.82
<
6503> 三菱電 1382.5 -20.5 -0.80
<
6770> アルプス 3725 -20 -0.78
<
9613> NTTデータ 6080 -20 -0.78
<
1963> 日揮 2131 -19 -0.75
《NH》
提供:フィスコ